2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

3月31日に駆込みで「観た、読んだ」

『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月』 AT VIRGIN CINEMAS ROPPONGI ー「ちょっとできすぎでしょ」って感じかなー。脚本いいし、キャステイングもいい、そして前回以上に音楽もドンピシャなんだけど、あまりにも「うまく」て、逆に醒め…

THE PRINCE, St. Kilda

メルボルンに隣接するセント・キルダ市は、ビーチ・シティということでリゾート感漂うユルい街です。 このTHE PRINCEはそんな街の中心にあるHipなHotel (どこかの国の同名ホテルを想像しないで下さいね。個人的には豪州で最もHipなホテルだと思ってるので)…

先週のカイモノ

中古木製キャビネット(米軍)/渋谷パルコ/18,900円 中古テーブル(イタリア製)/渋谷パルコ/23,000円 ダイキャストモデル「Airbus A380」1:400/ネット通販(米国)/$47.39(送料込)

台北の宿

オーストラリアからの帰り道、トランジットで台北に1泊することになった。どうせなら、という意味のない言い訳をしつつRegentに泊まることにした(年始のキャンペーンとやらで、"Taipan Room"にもかなり安く泊まれた)。 正式名称は、Grand Formosa Regent …

エアライングッズ−1<ダイキャストモデル編>

エアライン・モデルにも、いろいろなタイプがありますよ。 Air Europe B737-800 Braniff B747SP South African A340-600 Bangkok Air B717-200 PanAm 747-100 Virgin Blue B737-800 おまけ(AFの機内販売にて購入)

ロンドン・ヒースロー国際空港(LHR)

きょうは海外の「大好きな空港」を紹介します。老朽化したターミナルが判りにくいとか、乗り換えに延々と歩かされるとか、荷物のハンドリングが悪いなどなど、一般的には、あまり評判の良ろしくないない空港ですが、いかにもイギリスっぽいカラーリングで、…

SAECO Automatic Coffee Machine『VIENNA』

★★★★★スーパーオートマチック・コーヒーマシーン 『サエコ・ウ"ィエナ』 カフェで使っているような、オートマチックで豆を挽き、一杯いっぱい抽出するコーヒーマシーンを長いこと探していました。もちろんエスプレッソだけでなく、「泡のあるレギュラーコー…

ヴァージン・ブルー航空(DJ)

オーストラリア国内線を飛ぶ、『ヴァージン・ブルー航空(DJ)』B737-700。かの有名な英国ヴァージン・アトランティック航空(VS)の豪州現地法人である。 ただし、格安を売りにしているので、マイレージプログラムは連動していないし、 機内食なども有料。 …

カンタス航空(QF)ラウンジ(シドニー国際空港)

オーストラリア、シドニー国際空港内にあるカンタス航空の ビジネスクラス・ラウンジです。 まさに「ソフィスティケイト」Sophisticate ということばがピッタリ、 見事に「おとな」の空間でした。

エールフランス(AF)

カゼで体調不良のため、きょうは写真だけです。エールフランス、新鋭機ボーイングB777-300ERの機内です。機内食で朝食に「クレープ」。オシャレです。 これでコーヒーがおいしいということなしなんだけどね。http://www.airfrance.co.jp/

コレお薦め☆薪ストーブ

九十九里浜のそばに建てた小さな週末小屋で向かえる初めての冬。12月に念願の薪ストーブを導入(ほんとは暖炉がいいんだけど置けるほど広くないもんで)。 もちろん輸入品は高価なので、新潟ホンマ製作所産を近所のホームセンターにて購入。と、ここまでは順…

チャイナ・エアライン(中華航空=CI)

年末オーストラリアに行った時に利用したのが、チャイナエアライン(中華航空=CI)。 巷ではあまり評判のよろしくないエアラインなのでどうしようかと思ったけど、「この時期カンタス航空(QF)のエコノミーよりチャイナのビジネスが安い!ですよ」というひ…

映画『トニー滝谷』

村上春樹は、『風の歌を聴け』以来ずーっと読んでいる作家(わたし的には、ほぼすべてを読んでいるのは加藤秀俊とこのひとだけ、ゆえにたいしたことない奴ということがよくわかる)。その村上作品が映画になったということを聞き、なぜトニー滝谷なの?とい…

温故知新

トウキョーには、まだまだたくさんの「すてきな建築」が残されています。 この写真はそのひとつ、「丸の内郵船ビル」です。いつかはなくなってしまうのでしょうが、きちんとデザインされていて気持ちがいいです。機能的にはもう遺物なのでしょうが、こういう…

冬の海辺の家

寒いです。乾燥してます。春が待ち遠しいなー。

ARCHIGRAM展(水戸芸術館)

きのうは、水戸に行きました。上野から特急電車で1時間強、近いような遠いような距離、時間。そういえば、上野駅に降りるのも久々だった。お目当ては「アーキグラムの実験建築」展。60〜70年代に活動していた英国建築家集団のプレゼンテーションの再構…